Wan2.2をRTX5090で試してみる
· 約3分
Wan2.2がでてから放置してましたがWan2.2のAnimeteを5090で試す為に今回,色々ダウンロードしたのでその内容です。
Wan2.2 Animeteは360Pだと粗すぎるし720Pだと結構時間かかる割に微妙だったのでやめました。
Wan2.2 14B T2V テキストtoビデオワークフローを使ってます。
設定しないと場合によってページング ファイルが小さすぎるとかいうエラーがでますがまぁ動くようになりました。
使い方とワークフロー
使い方について公式wikiと公式ワークフロー使ってますのでそちらを確認してください。
公式Wiki
RTX5090での生成時間とか
裏でゲームとか動いてたので正確ではないですが640x640で50-70秒です
720Pで3分かからないくらいです。
生成してみた動画とか
上の画像で生成したのがこんな感じの動画です。(ローカルで作ったと思えば凄いです)
元画像はQwenImageで生成してます。(崩壊3rdのヴィタちゃんと初音ミクです)
一応,初期設定での640x640です
次のバージョンへの期待とComfyCloud(A100 40GBらしい)
Wan2.2はローカルとしてはかなりいいです。
2.5はプレビューでてますがローカル用に公開されるのか?
そもそも5090程度で動作するのか?
今回,Comfyから公式に出たクラウドサービスのComfyCloudもベータ初期にAnimeteを何となく試してましたがWanを使うなら5090より速い場合(要検証)が多かったのでサブスクを検討してますが支払方法がStripeかlinkしかないので迷ってます。
どっちも使ったことがないのでクレジットカード入力は怖いです。
ただ月20ドルで1日,8時間も動かせる?らしいので画像生成サービスとしては最強じゃないですかね。
問題はまだモデルがプリインストールのみらしいです。(Loraもまだダメそう)

