2025
- 5月1日 - かんばんビューのモックアップ作成
 - 5月1日 - アバターダウンローダーを作成しました
 - 5月1日 - LM Studio用のGPUを買い換えたい
 - 5月1日 - かんばんビュー
 - 5月1日 - ガントチャートプラグイン Part1
 - 5月5日 - GPUのトークン生成比較シミュレーター
 - 5月9日 - Synology DS925+を購入しました
 - 5月21日 - かんばんビュー作成中
 - 5月31日 - かんばんビュー作成完了
 - 5月31日 - 購入するAI用のPCを考える
 - 6月14日 - とりあえずPC購入
 - 6月18日 - Exmentで日本語が一部フリーワード検索できない問題について
 - 6月26日 - ExmentでDBをMariaDBにしたときに発生する不具合の修正方法
 - 6月26日 - Canvas LMSをUbuntuにインストール
 - 6月26日 - PCデータ移行中です。
 - 7月12日 - 購入するAI用のPCを考える②
 - 7月15日 - Xserverの無料VPS使ってみた
 - 8月1日 - Qwen3-Coder-30bがやばすぎる
 - 8月2日 - Qwen3-Coder-30bでどこまでできるかテスト
 - 8月3日 - Qwen3-Coder-30bで作成したアルバムの修正版
 - 8月9日 - UGREEN HDMI KVMを購入
 - 8月11日 - OpenAIのgpt-oss-20bをテストする
 - 8月13日 - OpenAIのgpt-oss-120bがギリギリ動いた(速度テストだけ)
 - 8月23日 - Qwen-Image-Editはだいぶよさそう
 - 8月24日 - Qwen-Imageは安定性が最高かもLoraも作ってみた
 - 8月24日 - Qwen-Image-EditはAIイラストレーターの救世主?
 - 8月25日 - Qwen-Imageように目的のLoraを作ったけどなんか違う
 - 8月27日 - Qwen-Imageようの僕の考えた最強のスタイルLoraが完成したぽん
 - 8月30日 - Qwen-Imageにおけるステップ数とLightningのstep数の違いの差
 - 8月30日 - Qwen-ImageのLora作成方法
 - 9月2日 - Qwen-ImageのLightningに誤解があったみたい
 - 9月22日 - AIにExmentのプラグインを作らせる(Github Copilot)
 - 10月21日 - NextcloudでExmentへログインする方法(Oauth2)
 - 10月22日 - C# WPFでQwen3を直接動かすだけ(LLamaSharp)
 - 10月23日 - HPの紙図面のトレースAIはかなりすごい
 - 10月25日 - OpenManusはあれからどうなったのか?
 - 10月26日 - C# WPFでQwen3を使った完全ローカル翻訳システムをGithub Copilotと作ってみた
 - 11月1日 - Wan2.2をRTX5090で試してみる