メインコンテンツまでスキップ

「OpenManus」タグの記事が1件件あります

全てのタグを見る

OpenManusはあれからどうなったのか?

· 約3分
もみじーな
個人開発者

2025年3月 ほぼAGIとしてManusが登場して話題になりその代替として公式からオープンソースとして登場したOpenManusですがこの前、久しぶりに見てみると完全に更新がとまっていました・・・

3月か4月に試して良さそうだと期待してWebUI等の更新を待ってましたしコミュニティからの要望もたくさんあったかと思います。

ですが既にOpenManus君はIsuuesが上があがれどほとんどが自動クローズされプルリクエストはほとんどが放置され(めちゃくちゃすごいWebUIを出している人もいました)

そして現在、アクティビティはほとんどがBOTの自動更新を占めています。

さらには既に公式通りにインストールしてもrequirements.txtの中身が完全にあってない為、そのままインストールすらできません。

さらにdaytonaの設定しないと10月時点で初期インストールでは使えなくっていました。

しょうがないのでフォークしてデイトナの無効化とrequirementsの要件を変更してなんとか3月,4月の段階と同じ動作するようになりましたがもうOpenManusへの期待は完全に消えてしまいました・・・

WebUIもつけてみましたがもっと機能と使いやすさを強化しないとCopilotのAgentモードに圧倒的に負けます。

たしかに既にウェブリサーチしたければディープリサーチとか使ってまとめた後にAIになげればいいので3月と状況が変わってきているのも事実なのでこれからはVS CodeのAIエージョント機能の進化に期待してます。

VSCodeのエージェントは既にOllama等のモデルが使えるのでローカルだけで完結できてかなり便利です。

フォークした分のコードとかは以下です(GradioでWebUIを作成してみてます)
OpenManus-WebUI

git clone https://github.com/momijiina/OpenManus-WebUI.git

以下でWebUIは起動です・・・

python webui.py

これ以上の編集は恐らくはもうしないです・・・

課金版ManusのほうはManus1.5になりとても進化してて良かったのですが物凄い勢いでクレジットがなくなったのとCopilotになれると別にいいかなとなりました。